
羽島ロータリークラブは、繊維産業を中心に発展し、新幹線岐阜羽島駅と名神高速道路岐阜羽島ICを中心とした交通拠点の羽島市と、岐阜市柳津町をテリトリーとし1968年に岐阜ロータリークラブのスポンサーによって創立した。
この郷土は「円空仏」で知られた円空上人生誕の地であり、又孝子、篤行の人で知られた永田佐吉翁などを輩出し、大賀ハスや竹鼻別院の藤も美しいところです。
水との戦いであった歴史ゆえ、河川を愛し守り続ける運動を中心に、環境をテーマに活動しています。バナーは、坂倉新平画伯(当地出身)が描かれたデザインです。
クラブ沿革
創立 | 昭和43年6月1日 (創立会員25名) |
R・I 加盟承認 | 昭和43年6月10日 (加盟承認No869) |
認証状伝達式 | 昭和44年5月11日 (場所:羽島市民会館 当時の会員数33名) |
区域 | 羽島市「人口67,807人」、岐阜市柳津町「人口13,081人」 (令和元年5月1日現在) |
スポンサークラブ | 岐阜ロータリークラブ |
コ・スポンサークラブ | 岐阜南ロータリークラブ |
特別代表 | 坂倉 又吉(故人) |
クラブ現況
事務局
〒501-6255 羽島市福寿町浅平3-106
羽島市いきいき元気館3F
TEL 058-392-2888
FAX 058-391-2260
現会員数 35名(令和5年7月1日現在)
年令別構成(年度初)
- 30才代 0名 0%
- 40才代 9名 26%
- 50才代 14名 40%
- 60才代 5名 14%
- 70才代 6名 17%
- 80才代 1名 3%
- 最高年齢 87才
- 最小年齢 44才
- 平均年齢 57.29才
例会ご案内
第一回例会 | (通算2628回) 令和5年7月4日(火) |
最終例会 | (通算2671回) 令和6年6月18日(火) |
例会場 | 「西松亭」 〒501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町3189-1 TEL : 058-392-3067 |
ビジターフィー | 3,000円 |